ヒビノココロミ

ひび、すきなもので、すきなところで、すきなことをする

DxO One / SHOOTING REPORT - 「スマホより高画質」をスマホで撮るカメラ

本記事は広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

DxO One / SHOOTING REPORT

 

 気軽に写真を撮るとなれば多くの人が、お手持ちのスマートフォンで撮影することが多いと思います。それはもう呼吸をするように、意識しなくても勝手にそうしてしまうものです。ですから、昨今のスマートフォンのカメラ機能の進化は、そういったユーザーのニーズを掴むために発展してきたというべきでしょう。

しかしながら、「ちょっといい写真を撮りたい」というシーンは存在するわけで。なんというか、スマートフォンでも良いのだけれど、「写真を取るという所作」がほしいというか、ただ単純に「カメラで撮りたい」という欲を満たしたいというか。

けれども、カメラで撮った写真をいちいちスマートフォンに同期させたりするのは面倒だし、そもそもカメラを別個に持ち歩きたくもない。わかります、その気持ち。ここの部分は、カメラの大小や機能の良し悪しではなく、「カメラでわざわざ撮る」というのが面倒なのです。この相反する気持ち、どうにかなりませんか…?

( Photography & Text : しおせん )

 

冒頭の戯言、つまりは「写真をカメラで撮るという行為はしたいが、カメラを持ち運んだり、画像を管理したりといった運用が面倒臭すぎる」ということだと思います。なにやらカメラを趣味とする方にお叱りを受けそうですが、じつはこう思われている方いらっしゃるのではないでしょうか?

 

「持ち運ぶのが億劫であれば、画像の同期が面倒であれば、小型の最新コンデジを使えばよいのではないか?」たしかに、わかります、よーくわかります。たしかに、最近の高級コンパクト機は、それこそスマートフォンがその需要を奪うのから生き残るように、小型化・高機能化が進んでいます。それこそポケットサイズで、スマートフォンとアプリでつなげる、便利な機種が多いです。

 

けれども、それさえも面倒と思ってしまうのはもう、ただの怠惰なのでしょうか。たとえば、カメラとの無線接続がどうしてもうまくゆかず、スマートフォンに画像を落とせない。こういったことが「いちどでも」あると、もうそれは意識してカメラと向き合わねばならず、「ならスマホでええわ」と匙もといカメラを投げてしまうユーザーは、意外にも多いのです。

 

ここで肝心なことは、このようなユーザーは「ワンアクションで撮った画像をシームレスにシェアしたい」ということです。カメラで撮ったものを、スマートフォンのアプリを起動して取り込んで、SNSアプリでシェアする、といった行為を「無意識レベルで」おこないたいのです。これは、無意識の消費活動なのです。意識させてはだめなのです。

 

けれども、そこには「カメラで撮ったような質感高い、高画質」という但し書きが付きます。スマートフォンのカメラで満足できないユーザーですから、きっと解像感の高さや背景ボケの自然さで差をつけたいのでしょう。このぶぶんは、やはりソフト処理では再現できない、光学機器ならではのハードの部分のメリットが必要不可欠なのです。

 

そこで、DxO Oneなのです。高級コンデジの代名詞・SONYのRX100シリーズと同じサイズの1インチセンサーを搭載し、iPhoneのLightning端子に直接挿して撮影するという、一見奇抜なスタイルのカメラです。ですが、コレが意外、先のニーズを見事に満たすのです。

 

画質についてはf1.8スタートで換算32mmの明るくワイドなレンズに、2020万画素の1インチセンサーで申し分ありません。背景ボケを存分に楽しめ、SNSでもわかるレベルの、スマホより一段上の解像感です。最短撮影距離は20cmで、美味しそうな料理もアップで撮れます。これが、67.5 x 48.85 x 26.25 mm・108gのサイズ感に詰まってるのですから、もう驚きを隠せません。

 

support.dxo.com

 

「で、きれいなのはわかるけど、めんどくさくないの?」という点ですが。このDxO Oneは、スマートフォンと接続して撮影をするのが基本スタイルです。ちょうど、かつてのスイベル式コンデジを思い起こさせるようなスタイルです。もちろん、端子部分は回転しますから、レンズをこちらに向けて自撮りなんてのはお手の物です。

 

また、Lightning端子に物理的に接続するので、面倒な無線接続の管理はありません。その接続端子は、レンズカバーを下げるアクションと連動して繰り出し、さらにはその端子をスマートフォンにさすだけで勝手に専用アプリをダウンロードして、次回からは「さすだけで」アプリが自動起動してすぐさま撮影スタイルに移れるのです。すべてが自動で物理的。この安心感は素晴らしい。

 

実は単騎でも使える、スマホアクセサリ感覚のコンデジ。

 

 そうです。このコンデジは「iPhoneのアクセサリ」なのです。ですから、スマートフォンとの連携はシームレスで、失敗はほぼありません。撮ったら勝手にスマホに取り込まれて、すぐにシェアできます。スマートフォンの大画面で、露出やF値をいじったり、ピントを合わせたり、といった一眼ライクなマニュアル操作を楽しめますから、きっと「いい写真を撮りたい欲」は満たされるでしょう。たいせつなのは「なんかそれっぽい行為で、それなりの高画質が撮れる」というところです。物理的なシャッターを切って撮る、といった行為でちゃんとサマになる写真が撮れるというのはほんとうにライトなユーザーには、ハマる仕様でしょう。

つまりは「わざわざカメラを持ち歩くまでもなく、カメラ画質で撮りたい」という、矛盾したニーズを見事に解決したコンデジなのです。そしてじつは、DxO Oneはアップデートで撮影情報を表示するディプレイに(白黒ではありますが)ライブビューを表示できるので、単体でも撮影できるのです。コレが意外にも、感覚をつかみやすくピントもしっかり合わせられるので、もう、スマホすら取り出すのも面倒くさいときにも対応できます。まさに、ズボラでわがままなわたしにぴったりのカメラです。