私はスマホのサイズを犠牲にしない。しおせんです。
こんにちはー。しおせんです。ひところまで、スマートフォンの”薄さ”の競争ってありましたよね。某りんごスマホが顕著な例でしたけど、今はもうじゅーぶん薄くなってあまりアピールしなくなりましたよね。さいきんメインスマホをXs Maxにした私ですが、
こんかいは、そのXs Max とサブスマホの Note8にぴったりな「極薄」ケースをさらっと紹介。
大画面スマホをこれ以上肥大化させないために
と、いうわけで今回入手したケースは、memumiというメーカーの0.3mm薄の極薄・軽量ケースです。

Samsung Galaxy Note8 ケース memumi® 0.3?の スリム・薄型 指紋防止 高品質PP Case ギャラクシーノート8 カバー (ブラック)
- 出版社/メーカー: TGF GROUP
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
どちらも1500円前後とお手頃価格ですが、ボタンホールまわりなどがキワっきわまで攻め込まれた、キズから保護してくれそうな形状でしたので買ってみました。なお、素材はポリプロピレンで、マットな質感で大変触りごこちがよく、また両機種に搭載されているワイヤレス充電機能に干渉しません。ほら、よくあるTPUのケースって緩衝性はあるんですけど、黄変しやすいんであまり好きじゃないんですよ。みすぼらしくないですか?ポリプロピレンであればそこらへんは大丈夫です。
端末の形状を変えない、まさにスキンのようなケース
では、じっさいにはめてみました。なおカラーはXs Maxがクリアブルーで、Note8はブルーです。メーカー的にはやや違うようですが、色の透け具合といい同等素材のケースと考えて良さそうです。向かって右下に配されたロゴをどうとらえるかは、人によると思いますけど私は許容範囲です。
このようにカメラまわりもきれいにくり抜かれ、周囲がやや高くなっているのでレンズが直接ふれず傷防止になりますね。ただし、薄いケースであるということは端末の凹凸をそのまま反映するということでもあり、とくにXs Maxなどのカメラが出っ張っている機種は机に置くとガタガタしますね。なお、ディスプレイ側は最低限の張り出しで画面保護機能はないです。でも、それにより画面端からのスワイプがしやすいので、画面端スワイプ操作が多い最近の機種には好都合です。
充電端子まわりなど。この薄さであればそもそもどんなケーブルを挿しても干渉することはないでしょうが、やや余裕を持ってくり抜かれており、それにより端末のカラーが垣間見えて個人的には好きです。
端末のデザインを損なわない薄さに惚れた
特に好きなのは、このボタンまわりですね。ブルーのケースに端末フレーム色のゴールドが差し色になって好きです。人によっては、ボタンもケースで保護してほしいでしょうけど、クリック感が損なわれないんで、むき出しでも良いんじゃないかなぁ、とおもいますよ。
なお、最近の機種は防水機能が標準なので水辺に持ってゆくときはケースを外したくなりますが、このケースはわりと脱着しやすいんでそこらへんもOKです。端末四隅からカチッとスナップして脱着する感じです。とはいえ、薄いケースですし価格が価格なのでそこまで付け外しの耐久性は望めないと思います。脱着を繰り返すうちにゆるくなりそうです。
大きな弱点は、その薄さゆえ耐衝撃性を望めないところでしょうね。まあ、それはこの軽快さとのトレードオフです。ですが、キズは防げますので通常の仕様であれば問題ないかと。とりあえずこの極薄ケースを試してみて、しばらくは端末の薄さを楽しむというのも一つの選択肢なんじゃないかなーと思います。

Samsung Galaxy Note8 ケース memumi® 0.3?の スリム・薄型 指紋防止 高品質PP Case ギャラクシーノート8 カバー (ブラック)
- 出版社/メーカー: TGF GROUP
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
Xs用もあるので、こちらもどうぞ。