さあ、ゴールデンウィークはっじまるよー しおせんべいです。
大型連休はー、普段行けないところに行っときたいですよねー。
個人的には、「人生一度はお伊勢参り!」と思ってまして。
先日、念願かなって伊勢神宮に行ってきたわけですけど。
そこで朝食に頂いた朝粥が、かなり感動的だったのでご紹介したいのです。
外宮参拝、その前に朝ごはんでもいかが?
伊勢神宮には、外宮と内宮があるんですけど。
まあ、外宮から参拝するのがふつうだと思うんですね。
んでね、その外宮の前に「伊勢せきや」というお店があるんですよ。
外宮前にあるのは本店ですよ。
このお店は、「参宮あわび」をはじめとしたおみやげが並ぶ、伊勢土産を買うのにおすすめのお店なんですけど、
お土産を買うだけじゃもったいない!
じつは、ここの朝粥が絶品なんです!!
「あそらの茶屋」で、お手頃価格で贅沢な朝食を!
あのね、ここのせきや本店には、御食事処が併設されていて、
あそらの茶屋って言うんですけど。

- ジャンル:釜飯
- 住所: 伊勢市本町13-7 伊勢せきや本店 2F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:ultramarineblue)
ここで、朝の時間、朝粥が頂けるんですよ。
時間は
朝かゆ 午前7:30 ~午前10:00
だそうです。
ちょっと早起きして、美味しい朝食たべて、いい気分で伊勢観光始めませんか?
このクオリティで千円台なんて信じられない
でね、これがいくつかある朝粥の中でも一番ベーシックな「御饌(みけ)の朝かゆ」
です。
「おかゆなんて、どうなの?」と思うそこのアナタ!
みてください!この量!この質!
朝からこんなの出てきたら!ときめいちゃいますよねぇ。
旅情気分が盛り上がりますし、なんか、食器の一つ一つが趣があって、「伊勢神宮という、神聖な場所に来たんだなぁ」と感じさせてくれます。
言い方アレなんですけど、お供え物っぽいというか。
いや、神聖で高貴だなぁ。というか。
昔日本史の教科書でみた、貴族の食事ぽいなぁというか。
まともな感想が浮かんできませんが、それくらい動揺する、ちょっとハッとするぐらいのクオリティのおかゆなんですよ!!
おかゆのお膳が運ばれてくる際、お店のスタッフの方が料理について細かく説明してくれます。
その説明がまた、方言まじりのふわっとした説明で。いい。
「はぁー、この空間は品が良いぞ」と、背筋がシャキッとする感じ。
んで、説明通りにまずは食前酒から頂いて。
そして、おかゆに専用のタレを掛けてまずはシンプルに頂く。
出汁の旨味が奥深く、それでいてあっさりした味付け。
あとは、おかゆに小鉢のおかずを、お好きなように組み合わせて食べれば良いんだと思います。
小鉢の一つ一つが、ちゃんとした一品で、「これおみやげにしたいなぁ」と思わせるクオリティ。
ついつい、おかゆがすすむ。
でね、おかゆがすぐなくなっちゃうんですけど。
なんとね、おかゆはおかわりできるんです。
ついつい箸が進んでしまうとおもうので、これは、女性の方でもおかわり必死でしょうね。
事実、ほとんどの方がおかわりしてましたし。
しめにちょっとした甘味もあるので、最後まで充実した献立です。
でね、この感動的な朝粥が、実は1,200円で頂けちゃうんです!
千円ちょっとで、朝から感動的な気分になれるので、絶対絶対オススメです!!
と、言うわけで、外宮参拝の前には早起きして、せきやの朝粥を頂くべしっ!
というお話でした。