ヒビノココロミ

ひび、すきなもので、すきなところで、すきなことをする

おうちにいてもメガネは作れる!JINSでネットからメガネを注文してみた

本記事は広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

 スクリーンの前のそこのアナタ!ズバリ、メガネっ子でしょう!

 …あ、ごめん、ちがった?しおせんべいです。

 

いやね、メガネっ子だと思ったんですよー

だって、この記事見に来るぐらいですから~

 

今日は、ネットから気軽にメガネを作れるんだよ、というお話です。

 

一度メガネを作ったんであれば、度数情報あるでしょう?

今回の記事は、初めてメガネを作る人向けではなく、すでにメガネを持っている向けの情報です。

 

メガネっ子であれば、メガネを作ったときにもらえる度数情報ってのがあるはず。

あれさえあれば、オンラインでメガネ作れるんですよ。

 

今かけてる眼鏡とおんなじ度数でいいんであれば、わざわざ店舗に行かなくても、ネット上でじっくり選べます。

 

カジュアルにメガネを使いたい人にとっては、気合い入れなくても、度数があっていればいいな、てか、そこまでお金かけられないんだよな…っておもいますよね。

そういう人にはぴったりなサービスです。

 

いや、その場で作ってくれて、すぐ持って帰れるし…

って言うけどさ、私みたいに乱視がきついと、即日では作れないのよ。

結局後日取りに行くことになるの。

だったらさ、はじめからネットで注文するのもありでしょ。

  

てなわけで、今回は、JINSで作りました。

www.jins.com

 

まず、会員登録する必要があるんですが、これはAmazonアカウントと連携すれば、支払情報まで一括で入力できるので大変便利です。

 

JINSのばあい、会員登録した後、ここのページに度数情報を打ち込みます。

 

 

必要なのは、

  • SPH球面度数
  • CYL乱視度数
  • AXIS乱視軸
  • P.D瞳孔間距離

です。

 

なんか、難しそうですが、以前メガネを作ったときにもらった書類の中に、必ずこの情報が乗ってるはず。

 

わたしは、いぜんZoffで作った時の情報を入力しました。

なお、Zoffのばあい、P.D瞳孔間距離は左右別になっていなかったので、2でわる必要がありました。

 

あとは、ネットでゆっくり選ぼう。ネット上で試着もできるぞ!

 

あとは、サイト上でじっくり検討するだけです。

 

ただ、「このめがね、私の顔に合うのかな…」

って、不安になりますよね。

 

そういうときは、バーチャル試着アプリでいろいろ試してみましょう。

www.jins.com

 

JINSの場合はこれですね。

 

アプリをインストールして、インカメラに向かって顔を左右にぐるぐるするだけで、顔情報が登録され、3Dの顔にメガネを重ね合わせて試すことができます。

 

ただ、似合うかどうかは確認できますけど、かけ心地まではわからないので、不安であれば、店舗に行くしか無いですね。

 

あと、全部のメガネが、このバーチャル試着に対応しているわけではないのも注意です。

まあ、スタンダードな眼鏡であれば、だいたいOKです。

 

今更だけど、どんな眼鏡選んだらいいか、わかんない人。

センスがなければ、黒縁の眼鏡選んどけばとりあえず様になるよん♪

あとは、輪郭にあわせてタイプを選べばOK。

 

www.jins.com

 

決まったら、カートに入れて支払うだけです。

 

おもったより早く届いた!

 

 

わたしの場合、9/8に注文して、お届け予定日が9/16~9/18でしたが、9/13のお昼には届きました。おもったより早い。

f:id:shio1000bei:20170917222558p:plain

 

箱を開けると、「JINS VR」の文字が。なんだこれ。

 

とりあえず、VRは置いといて。

 

箱の中には、納品書と、アプリの販促パンフが。

 

そして、メガネケースの中に、メガネが!(メガネケース無料で、色は選べるよ)

 

ちなみに、今回注文したメガネは、ウエリントンタイプの黒縁で非常にベーシックなメガネです。

セルフレームで、耳に当たる部分がラバーなのでズレにくいです。

エアフレームなんで、軽いですし。

www.jins.com

ちなみに、フレーム価格は5000円。それにJINSスクリーンっていうブルーライトカットレンズの度付きを入れたので、合わせて一万円でした。

 

ブルーライトカット仕様ですが、デイリーユースなら、まあほぼ分からない程度の色付きです。上の画像見ればどんな感じかわかると思います。

 

しかしながら、かけてみると、たしかに青色がカットされているのがわかるので、効果はあるんだと思います。

www.jins.com

 

おまけのVRを試す

 

そういえば、期間限定で、パッケージがVR仕様のようですね。

 

パッケージの中敷きに、組み立て式のスタンドがあるので、そこにスマホを立てて、

 

JINSのアプリをインストールして、VRが視聴できます…

パッケージの横に、レンズが埋め込まれているんで、パッケージ自体がVRグラスになるんですね。(コストかけすぎ)

 

ハコスコとか、cardboardっぽいですが、レンズに顔をつけられないので、メガネっ子は難儀する仕様です。

Google Cardboard – Google VR

 

…てかさあ、JINSのアプリをインストールさせたいがために、ここまでするんですね。

 

と、いうわけで、使い捨て感覚で、ファストファッション的にメガネを作るんであれば、オンラインってのも十分ありだと思いました。